247件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 白神山地ビジターセンター
-
- 津軽
- 白神山地ビジターセンターは白神山地の魅力と自然情報等の発信及び自然ふ…
- more
- 太宰の宿 ふかうら文学館
-
- 津軽
- 太宰治が宿泊した旧秋田屋旅館を改築したもので、ほっとしたくつろぎの中…
- more
- 太宰治疎開の家(旧津島家新座敷)
-
- 津軽
- 太宰の長兄・文治が1922年(大正11年)の結婚を機に新築し、津島家では新…
- more
- 大平山元遺跡
-
- 津軽
- 大平山元遺跡は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある、旧石器時代終末期から縄…
- more
- タプコプ創遊村
-
- 南部
- 青森県の最南に位置する田子町(たっこまち)。自然豊かな里山に、100年…
- more
- 三沢市寺山修司記念館
-
- 南部
- 「寺山修司記念館」は、寺山修司の母はつ氏より三沢市に寄贈された遺品を…
- more
- 中世の館
-
- 津軽
- 中世時代に津軽で勢力のあった北畠氏が住んでいた[浪岡城跡][なみおか…
- more
- りんご研究所
-
- 津軽
- この建物は、昭和6年に英国のイーストモーリング研究所の建築様式を参考…
- more
- 大森勝山遺跡
-
- 津軽
- 大森勝山遺跡は、今から約3,000年前の縄文時代晩期の環状列石(ストーン…
- more
- 中の島ブリッジパーク
-
- 津軽
- 十三湖に浮かぶ小島「中の島」には様々な施設が集結している「中の島ブリ…
- more
- ギャラリー森山
-
- 津軽
- 築約100年の茅葺き古民家を改修した趣深いアートギャラリーです。季節ご…
- more
- 鰺ヶ沢相撲館~舞の海ふるさと桟敷~
-
- 津軽
- 「力士回廊」、「土俵桟敷」、「舞の蔵」からなる展示館。鰺ヶ沢出身の元…
- more
- 金平成園(澤成園)
-
- 津軽
- 金平成園は、別名「澤成園」で知られており、幕末から近代にかけて、津軽…
- more
- 野木和公園
-
- 津軽
- かんがい用地の野木和湖を中心に、88ヶ所霊場があります。ボートや釣りが…
- more
- りんご王国青森を支えるりんごの箱打ち体験
-
- 津軽
- 日本一のりんごの生産量を誇る青森の日常風景の一つ、「りんご箱」。一つ…
- more
- 重要文化財 高橋家住宅
-
- 津軽
- 宝暦年間(1751年~1763年)に建設され、築270年以上経過している建物です…
- more
- 青葉湖
-
- 南部
- 八戸市内を経て太平洋に注ぐ新井田川の上流に造られた世増ダム。このダム…
- more
- 田小屋野貝塚
-
- 津軽
- 田小屋野貝塚は、日本海側の内陸、岩木川沿岸の標高10~15mの丘陵上に立…
- more
- 帯島
-
- 津軽
- 外ヶ浜町三厩地区(旧三厩村)に残る義経伝説。「義経北行伝説」では義経…
- more
- 古懸山不動院国上寺
-
- 津軽
- 津軽三不動の一つに数えられるここの不動明王像は座っている姿から「ねま…
- more
- 史跡 垂柳遺跡
-
- 津軽
- 1981年(昭和56年)に弥生時代中期末(約2100年前)の小さな水田跡が良好…
- more
- マテ小屋
-
- 南部
- 汽水湖である小川原湖の海の出入り口となっている高瀬川にあります。やな…
- more
- 平館灯台
-
- 津軽
- 三方面を海に囲まれる青森県には数多くの灯台が存在します。平舘灯台は明…
- more
- 岩木山の桜並木
-
- 津軽
- 「世界一の桜並木を!」をキャッチフレーズに、1985年(昭和60年)から10…
- more
- 旧平山家住宅
-
- 津軽
- 昭和53年(1978)1月に重要文化財に指定された平山家住宅は、五所川原市…
- more
- みちのく潮風トレイル(種差海岸区間)
-
- 南部
- トレイルとは「歩くための道」のこと。みちのく潮風トレイルは東日本大震…
- more
- 十和田湖湖水まつり
-
- 南部
- 十和田湖の風物詩であり、北東北の夏の観光の幕開けを飾る十和田湖湖水ま…
- more
- 今夜は飲み明かそう!れんが倉庫・酒屋・横丁で味わう弘前はし…
-
- 津軽
- 「はしご酒」をテーマにれんが倉庫・酒屋・横丁を巡る夕方~夜時間のスポ…
- more
- 目屋渓谷
-
- 津軽
- 岩木山上流とその支流である湯ノ沢川、大沢川、大川など一帯が目屋渓と言…
- more
- 三戸大神宮
-
- 南部
- 社伝によれば、元亀元年 (1570) 伊勢の神宮より天照皇大神の御分霊を、著…
- more
- 11ぴきのねこのまち さんのへ
-
- 南部
- 町出身の漫画家馬場のぼるさんの代表作「11ぴきのねこ」を活用したまち…
- more
- 三戸町立歴史民俗資料館・三戸城温故館
-
- 南部
- 戦国時代、南部氏の居城であった国史跡三戸城跡 城山公園内にあり、南部…
- more
- 平川さくらまつり
-
- 津軽
- ソメイヨシノやシダレ桜、八重桜など約330本の桜が咲き誇る猿賀公園では…
- more
- あおもり北のまほろば歴史館
-
- 津軽
- 「あおもり北のまほろば歴史館」は、平成27年7月にオープン。縄文土器や…
- more
- プライベートで楽しむ冬の奥入瀬ナイトツアー
-
- 南部
- 各日1組限定、最大定員4名のプライベートツアー。当日の奥入瀬渓流の様…
- more
- 下北博士と巡るノスタルジックな街歩きツアー
-
- 下北
- ●東北の夏祭りのフィナーレを飾る「田名部祭り」毎年8月18日から8月20日…
- more
- 市浦歴史民俗資料館
-
- 津軽
- 市浦歴史民俗資料館は平成元年8月1日に開館しました。常設展示として旧…
- more
- 松前街道
-
- 津軽
- 松前街道は青森市油川地区で羽州街道から陸奥湾沿いに北へ向かい、外ヶ浜…
- more
- ブナ林散策道
-
- 津軽
- ブナ原生林、最後の宝庫として世界遺産に登録された白神山地。「暗門の滝…
- more
- 金木観光物産館「産直メロス」
-
- 津軽
- 令和4年4月、斜陽館向かいの金木観光物産館(産直メロス)は、農産物直…
- more