244件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 弘前学院外人宣教師館
-
- 津軽
- 弘前学院は、明治19年に日本メソジスト教会初代館監督旧東奥義塾塾長の本…
- more
- 瑞龍寺山門
-
- 南部
- 約120年前に建立された入母屋造りの瑞龍寺山門は、重厚な風格を備えてい…
- more
- 縄文竪穴風住居設営組み立てキット体験
-
- 津軽
- オリエンテーションのあと、「縄文時代はウェルネス」という講座を行い、…
- more
- 北通り総合センター「ウィング」
-
- 下北
- 多目的ホール、室内温泉プール、屋内運動場、図書室、原子力・郷土資料展…
- more
- 秋田雨雀記念館
-
- 津軽
- 秋田雨雀は劇作家、社会運動家として、闘いの一生を終え、エスペラントの…
- more
- 福一満虚空蔵菩薩堂
-
- 南部
- 京都の法輪寺、福島の円蔵寺と並び、日本三大虚空蔵菩薩の一つに数えられ…
- more
- 十和田湖民俗資料館
-
- 南部
- 十和田湖民俗資料館は、この地方で祖先から伝承されてきた生活の移り変わ…
- more
- 農家蔵群
-
- 津軽
- 蔵の大半は、明治中期以降昭和中期までに建てられた農家所有のもので、手…
- more
- 二ッ森貝塚
-
- 南部
- 国指定史跡・世界文化遺産。県内最大、全国でも有数の規模を誇る縄文前期…
- more
- 完全貸切宿泊!「おおま宿坊 普賢院」での"スロー寺ライフ"プ…
-
- 下北
- この宿泊プランは、1日1組限定で、四季折々の花々が咲き誇る約3,000坪の…
- more
- 鶴の里ふるさと館
-
- 津軽
- 1995年(平成7年)に後中野集落にあった茅葺き民家(川村家:移築時築120…
- more
- 長者山新羅神社
-
- 南部
- 延宝6年(1678)に八戸藩2代藩主南部直政が、領内の守護を祈願して建て…
- more
- 荒馬の里資料館
-
- 津軽
- 旧大川平小学校体育館を利用して、大川平地区の太鼓、ネブタ、荒馬などが…
- more
- 三沢市歴史民俗資料館
-
- 南部
- 三沢市内の遺跡から出土した旧石器時代から平安時代の土器・石器、また江…
- more
- 十和田市郷土館
-
- 南部
- 重要な歴史的文化遺産の収集、保存及び展示を行い、市民に郷土の歴史につ…
- more
- 野辺地町立歴史民俗資料館
-
- 南部
- 縄文期では国内最大級の「板状立脚土偶」出土品をはじめ、北前船の要衝と…
- more
- 津軽せんべい
-
- 津軽
- 津軽の家庭で昔から親しまれてきたお菓子「津軽せんべい」。小麦粉と塩で…
- more
- ガイドと歩く禅林街ツアー<坐禅体験・角打ち体験付き!!>
-
- 津軽
- <禅林街ガイド>集合場所:長勝寺三門前主な内容:禅林街ガイド(長勝寺…
- more
- 弘前公園中濠観光舟
-
- 津軽
- 船頭が竹竿で漕ぐ「和船」でお濠からさくらを眺めてみませんか。 【…
- more
- 清藤氏書院庭園
-
- 津軽
- この庭園は津軽地方において多く残っている「大石武学流庭園」の源流であ…
- more
- 藤崎八幡宮
-
- 津軽
- 平安時代末期前九年の役で、源頼義・義家の軍勢に敗れた奥州の豪族安倍氏…
- more
- 中里城跡史跡公園
-
- 津軽
- 平安時代後期(11世紀代)の古代防御制集落を復元したもので、堅穴建物の…
- more
- 山屋薬師堂
-
- 南部
- 本尊の薬師如来像(町指定有形文化財)は、14世紀後半(南北朝時代以降)…
- more
- 食品加工センター「味な工房」
-
- 津軽
- 世界遺産白神山地の玄関口に「味な工房」はあります。白神の自然を生かし…
- more
- 八戸市南郷歴史民俗資料館
-
- 南部
- 「昭和」という時代をテーマに、戦時中の資料や、着物・食器・農具・テレ…
- more
- 郷土芸能
-
- 南部
- 七戸町には数多くの伝統芸能が受け継がれています。親孝行踊り ◆町指定…
- more
- 蓬田城址
-
- 津軽
- 小館遺跡の北側1kmの処に、鬱蒼と茂る森に覆われた蓬田八幡宮があります…
- more
- 大山ふるさと資料館
-
- 津軽
- 平成11年3月に統合のため廃校となった「大山小学校」を利用して、平成13…
- more
- 江渡家住宅
-
- 南部
- 天明の頃(1781~1788)の建築といわれ、郷土の家格にふさわしく大規模な…
- more
- 津軽烏城焼 三筋工房
-
- 津軽
- 黒石市郊外にある豊岡地区に平成8年「中世陶芸の郷・津軽烏城焼」を構え…
- more
- 小絵馬と羽子板
-
- 南部
- 七戸町の見町観音堂と小田子不動堂に奉納された小絵馬や羽子板などの庶民…
- more
- 浅瀬石川ダム資料館
-
- 津軽
- 森と湖、恵まれた自然環境の中で人と自然の大切なつながり、水のこと、ダ…
- more
- 広泰寺
-
- 津軽
- 明治44年に山形県米沢市から移築されたもので、上杉謙信の造営になるとい…
- more
- 甲岩
-
- 津軽
- 様々な伝説が残る源義経。「義経北行伝説」では実の兄頼朝に命を狙われた…
- more
- 堀江佐吉の人柄に触れる旅
-
- 津軽
- 弘前の建築史に大きな足跡を残す堀江佐吉。 亡くなったときには多くの参…
- more
- 【体験】心を調える“写仏”アート
-
- 下北
- 「写仏」とは仏さまの下絵の上に薄紙を重ね、筆で写し描くものです。姿勢…
- more
- 花咲松
-
- 津軽
- 目屋発祥の地といわれる花咲松は、大高森という小高い森の途中にあります…
- more
- 鷹ノ巣
-
- 津軽
- 西目屋村の中心部を一望できる絶景ポイントで、夜になると綺麗な夜景が広…
- more
- 奥津軽縄文アドベンチャーライド
-
- 津軽
- 奥津軽トレイルのコースをMTBでかけるるアドベンチャーツアーです。ガイ…
- more
- 南郷朝もやの里
-
- 南部
- 南郷・島守地域には、農村の原風景が広がり、長い歴史に育まれた伝統と文…
- more