大平山元遺跡

おおだいやまもといせき

土器のかけらが教えてくれる縄文時代の始まり

大平山元遺跡は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある、旧石器時代終末期から縄文時代草創期の遺跡です。


陸奥湾に注ぐ蟹田川左岸の河岸段丘上にあり、旧石器時代の終わり頃の特徴を持つ石器群とともに、土器片と石鏃(せきぞく)が出土しました。旧石器時代には土器はまだ作られていないと考えられていますが、この遺跡からは旧石器時代と同じような石器とともに土器のかけらも出土し、旧石器時代から縄文時代へ移り変わる頃の貴重な遺跡だと考えられています。


出土した土器片は、縄による施文や貼り付けなどの装飾がないことから無文土器片と呼ばれるもので、年代測定をすると約1万5千年前のものと分かりました。


閉校した小学校を活用したガイダンス施設・大山ふるさと資料館に、これら日本最古の土器片が展示されています。古い校舎の風情を感じながら、いにしえの人々の暮らしに想いを馳せてみてはいかがですか。


◆2021(令和3)年7月、北海道、青森県、岩手県、秋田県の17遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産へ登録されました。

青森県の「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、以下の8カ所。ぜひ青森県の世界遺産を巡ってみてください。

三内丸山遺跡

小牧野遺跡

大森勝山遺跡

是川石器時代遺跡

田小屋野貝塚

亀ケ岡石器時代遺跡

大平山元遺跡

二ツ森貝塚

基本情報

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平山元
問い合わせ先
大平山元遺跡展示施設むーもん館
電話番号
0174-22-2577
アクセス
JR津軽線大平駅より徒歩約5分
北海道新幹線奥津軽いまべつ駅より車で約15分
青森空港より車で約60分
東北自動車道青森ICより車で約45分
大山ふるさと資料館より徒歩約5分
駐車場
あり
ウェブサイト
北海道・北東北の縄文遺跡群公式ホームページ

このスポットの関連記事

世界文化遺産 青森の縄文をめぐる
世界文化遺産 青森の縄文をめぐる
more

このスポットに行くモデルコース

青森縄文を巡る~青森エリア~
青森縄文を巡る~青森エリア~
more

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

大山ふるさと資料館
大山ふるさと資料館
more
道の駅いまべつ半島プラザアスクル
道の駅いまべつ半島プラザアスクル
more
トップマスト
トップマスト
more
さい沼
さい沼
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

大森勝山遺跡
大森勝山遺跡
詳細はこちら
縄文の学び舎・小牧野館
縄文の学び舎・小牧野館
詳細はこちら
大石神ピラミッド
大石神ピラミッド
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。