116件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順
- 更新順
- 【期間限定】国指定名勝 盛美園 ライトアップ
-
- 津軽
- 9月26日~30日の間、期間限定で国指定名勝 盛美園をライトアップします!…
- more
- 田舎館村田んぼアート
-
- 津軽
- 田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描…
- more
- 館鼻岸壁朝市
-
- 南部
- 日本最大級との呼び声が高い八戸を代表する巨大朝市「館鼻岸壁朝市」。普…
- more
- さんのへ秋まつり
-
- 南部
- さんのへ秋まつりは、三戸大神宮例大祭での神輿渡りに起源を持ち、江戸時…
- more
- アスパム週末マルシェ
-
- 津軽
- 青森市にある「青森県観光物産館アスパム」で月に一度開催される「週末マ…
- more
- 川内八幡宮例大祭
-
- 下北
- 毎年、敬老の日前の土・日曜日開催。300年の歴史を伝える川内八幡宮例大…
- more
- 弘前ねぷたまつり
-
- 津軽
- 国の重要無形民俗文化財である弘前ねぷたまつり。勇壮な武者絵である鏡絵…
- more
- 青森ねぶた祭
-
- 津軽
- 東北三大祭りの1つで国の重要無形民俗文化財に指定されている「青森ねぶ…
- more
- DREAMSマルシェ
-
- 津軽
- 9月23日(土)、24日(日)10:00~16:00は青森市のアスパムにて「DREAMSマ…
- more
- 弘前城菊と紅葉まつり
-
- 津軽
- 弘前城では、毎年10月末~11月にかけて「弘前城菊と紅葉まつり」を開催し…
- more
- 陸奥湊駅前朝市
-
- 南部
- 戦後より八戸や周辺町村の台所として知られています。駅前に朝市が広がっ…
- more
- 八戸三社大祭
-
- 南部
- 「八戸三社大祭」は、およそ300年もの歴史と伝統を誇る八戸地方最大のお…
- more
- 黒石こみせまつり
-
- 津軽
- 重要伝統的建造物群保存地区で開催される「こみせまつり」では、津軽三味…
- more
- 中野もみじ山
-
- 津軽
- 青森県の中でも有数の紅葉の名所「中野もみじ山」。樹齢100年を超える約1…
- more
- 岩木山お山参詣
-
- 津軽
- 豊作と家族の安全を祈願するために開催された、津軽で最大の秋のお祭りで…
- more
- 恐山大祭
-
- 下北
- 恐山には夏と秋、年二回の大祭があります。夏の恐山大祭には全国各地から…
- more
- 田名部まつり「田名部神社例大祭」
-
- 下北
- 毎年8月18日から8月20日開催。北前船によって伝えられた京都祇園祭の流れ…
- more
- 五所川原立佞武多
-
- 津軽
- 巨大な山車が力強いお囃子と「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声のもと…
- more
- にんにくとべごまつり
-
- 南部
- 毎年10月上旬の2日間、創遊村229スキーランド特設会場にて開催され…
- more
- 弘前シードルダイニング
-
- 津軽
- ≪体験の概要≫日本一のりんご生産量を誇る弘前市において、観光客がりんご…
- more
- 十三湖高原まつり
-
- 津軽
- 道の駅十三湖高原で、有料でのシジミすくい取りや特産市が開催されます。…
- more
- 宮越家 離れ・庭園
-
- 津軽
- 旧家・宮越家の屋敷内には、主屋・文庫蔵・米蔵・離れなどの建造物と庭園…
- more
- つがる市馬市まつり
-
- 津軽
- 1903年(明治36年)より木造(きづくり)地区で始まった馬のせり市は大変な…
- more
- 津軽鉄道・ストーブ列車
-
- 津軽
- 毎年恒例のストーブ列車が、雪の津軽を走ります。通常2両編成で、車内は…
- more
- AOMORI Kitchen Car Festival 2023 vol.04(アオモリキッチン…
-
- 津軽
- 2023年8月26日(土)27日(日)に開催される「ABA番組祭2023」の合同イベント…
- more
- 八戸えんぶり
-
- 南部
- 八戸えんぶりは、八戸地方に春を呼ぶ郷土芸能。国の重要無形民俗文化財に…
- more
- ひらかわイルミネーションプロムナード
-
- 津軽
- 台湾提灯や竹を使ったキャンドルなど、独特な雰囲気のイルミネーションで…
- more
- 平川ねぷたまつり
-
- 津軽
- 青森県津軽地方の夏の風物詩といえば、ねぷたまつり。青森県平川市では毎…
- more
- 十和田湖冬物語
-
- 南部
- 「十和田湖冬物語」は、青森県を代表する歴史ある冬の一大イベントで、迫…
- more
- クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ
-
- 津軽
- 重要伝統的建造物群保存地区に選定された中町こみせ通りに懐かしい旧車19…
- more
- 黒石よされ
-
- 津軽
- 日本三大流し踊りの1つであり、古い伝統を持ち、毎年8月中旬、市民や県内…
- more
- 川倉賽の河原地蔵尊例大祭
-
- 津軽
- 川倉賽の河原地蔵は、芦野公園北東部の小高い丘にあり風光明媚な景勝地に…
- more
- 弘前さくらまつり
-
- 津軽
- 弘前公園の桜は「日本三大桜名所」のひとつ。例年、4月下旬~5月上旬の開…
- more
- おしまこ流し踊り
-
- 下北
- 毎年8月18日開催。おしまこ踊りは、寛文四年(1664)、南部藩第28代藩主重…
- more
- 桜流鏑馬
-
- 南部
- 「日本の道 百選」や「新 日本百景」にも選ばれる十和田市の名勝・駒街道…
- more
- 弘前城雪燈籠まつり
-
- 津軽
- 例年2月、桜の名所として有名な弘前公園を会場に「弘前城雪燈籠まつり」…
- more
- 奥入瀬渓流氷瀑ツアー
-
- 南部
- 十和田湖から焼山までの約14kmにわたって流れる「奥入瀬渓流」は、十和田…
- more
- 黒石ねぷた祭り
-
- 津軽
- 人形ねぷたと扇ねぷたとが入り交じり、特に高欄の付いた人形ねぷたの造り…
- more
- 大湊ネブタ
-
- 下北
- 毎年8月第1金・土・日曜日開催。130年以上の歴史をもつこのネブタまつり…
- more
- 冬に咲くさくら
-
- 津軽
- 日本一の桜の名所と呼ばれる弘前公園。実は冬にも桜が咲いているのをご存…
- more