西の高野山弘法寺

にしのこうやさんこうぼうじ

西の高野山弘法寺は、昭和30年頃までは高野山九十九寺といわれましたが、和歌山県の高野山に対して、極楽浄土を表す西をもって西の高野山と呼ばれるようになったのです。毎年旧暦7月20日・21日の二日間は大祭が行われます。特に21日には、山伏が煮えたぎる熱湯や燃え盛る火を身体に振りそそぐという荒行を行います。また黄泉の花嫁として有名な寺でもあります。

エリア
つがる市
津軽
カテゴリー
歴史・文化
寺院

基本情報

住所
青森県つがる市木造吹原屏風山1-244
問い合わせ先
西の高野山弘法寺
電話番号
0173-26-2320
営業時間
夏季 8:00~17:00
冬季 8:00~16:30

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

ベンセ湿原
ベンセ湿原
more
道の駅もりた「アーストップ」
道の駅もりた「アーストップ」
more
岩木山麓 菜の花畑
岩木山麓 菜の花畑
more
鰺ヶ沢町観光案内所
鰺ヶ沢町観光案内所
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

青森県名水10選の湧水「小田内沼」
青森県名水10選の湧水「小田内沼」
詳細はこちら
弘前八幡宮
弘前八幡宮
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

このスポット周辺の宿を予約する

宿・ホテルの予約
人気サイトの宿泊プランを一括比較
more more
ページトップへ