607件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 七戸城跡
-
- 南部
- 国指定史跡根城南部第八代城主の南部政光の築城と伝えられています。昭和…
- more
- 郷土芸能
-
- 南部
- 七戸町には数多くの伝統芸能が受け継がれています。親孝行踊り ◆町指定…
- more
- りんご王国青森を支えるりんごの箱打ち体験
-
- 津軽
- 日本一のりんごの生産量を誇る青森の日常風景の一つ、「りんご箱」。一つ…
- more
- 三戸リンゴ
-
- 南部
- 三戸町は農業が盛んで、おいしい野菜や果物がたくさん実ります。中でも、…
- more
- 青森県立郷土館
-
- 津軽
- 青森県立郷土館は「青森県の過去を振り返り、現在を見つめ、未来を考える…
- more
- 六ヶ所村立郷土館
-
- 南部
- 六ヶ所村には先史時代からの多くの遺跡があります。昭和40年代に入って、…
- more
- 奥入瀬湧水館
-
- 南部
- 奥入瀬湧水館は、その清冽な奥入瀬源流水の素晴らしさをたっぷり感じるこ…
- more
- 旧野村家住宅離れ「行在所」
-
- 南部
- 明治天皇の行幸があるという噂を耳にした野辺地町の豪商野村治三郎が私財…
- more
- 道の駅ひろさき「サンフェスタいしかわ」
-
- 津軽
- 地元で作られた野菜や果物、加工食品が数多く取り揃えられています。特に…
- more
- 金平成園(澤成園)
-
- 津軽
- 金平成園は、別名「澤成園」で知られており、幕末から近代にかけて、津軽…
- more
- 大畑八幡宮例大祭
-
- 下北
- 毎年9月14日から9月16日開催。享保3年(1718年)から伝えれられていると言…
- more
- 円覚寺
-
- 津軽
- 平安時代に坂上田村麻呂が建立したとされる古刹。本尊は聖徳太子の作と伝…
- more
- 平和公園
-
- 津軽
- 平和公園は昭和54年4月、旧東北本線浦町駅の跡地に作られた都市公園です…
- more
- 風間浦村活イカ備蓄センター
-
- 下北
- 活イカ備蓄センターは、いつでも新鮮なイカを提供するための施設で、300…
- more
- 桑畑温泉 「湯ん湯ん♪」
-
- 下北
- 廃校になった桑畑小学校跡地に建設し、国道279号沿い、海抜30mの高台に…
- more
- 落合温泉共同浴場
-
- 津軽
- 低料金で、誰でも気軽に入浴できる、温泉共同浴場です。
- more
- 大沢内ため池公園
-
- 津軽
- 芦野池沼群県立自然公園に指定されており、『大沢内ため池公園』がありま…
- more
- 三上剛太郎生家
-
- 下北
- 赤十字の心に生きた佐井村出身の医師、三上剛太郎。1905年日露戦争で軍医…
- more
- 吹越烏帽子
-
- 南部
- 東北100名山のひとつ、吹越烏帽子。標高は507.8mで、登山路も比較的ゆる…
- more
- 観光いちご園 アグリいーな田んぼアートの里
-
- 津軽
- 温泉熱を利用したハウスと季節での品種の切り替えにより一年中いちご狩り…
- more
- 高岡の森 弘前藩歴史館
-
- 津軽
- 弘前市の成り立ちに大きく関わる弘前藩津軽氏の旧蔵品を中心とした資料を…
- more
- 道の駅津軽白神「ビーチにしめや」
-
- 津軽
- 2019年4月にリニューアルオープンした道の駅「津軽白神」/ビーチにしめ…
- more
- 八戸市水産科学館 マリエント
-
- 南部
- 館内には、ヒラメ、クロソイ、アイナメ、スズキなど八戸近海の魚が大水槽…
- more
- 寺下観音
-
- 南部
- 奥州南部糖部三十三ヶ所巡礼の一番札所として、鎌倉時代に建立したと言わ…
- more
- 大黒森
-
- 南部
- なだらかな山並みの大黒森には約10万本ともいわれるヤマツツジの群生地が…
- more
- 「津軽は、夏へ。」出陣祭
-
- 津軽
- 毎年恒例大人気イベントです。津軽伝承工芸館では、津軽の夏に向けての出…
- more
- 浅瀬石川ダム資料館
-
- 津軽
- 森と湖、恵まれた自然環境の中で人と自然の大切なつながり、水のこと、ダ…
- more
- 下北観光案内所
-
- 下北
- 下北駅前広場内にある下北半島の旅の情報拠点施設です。観光マップ・パン…
- more
- 田小屋野貝塚
-
- 津軽
- 田小屋野貝塚は、日本海側の内陸、岩木川沿岸の標高10~15mの丘陵上に立…
- more
- 帯島
-
- 津軽
- 外ヶ浜町三厩地区(旧三厩村)に残る義経伝説。「義経北行伝説」では義経…
- more
- 銀南木
-
- 南部
- 法身国師が手植えしたと伝えられ、樹齢750余年、樹高26メートル、幹回り1…
- more
- 丹頂鶴自然公園
-
- 津軽
- 富士見湖パークに隣接した一年を通じて鶴とふれあえる自然公園。ここで見…
- more
- 光信公の館(種里城跡)
-
- 津軽
- 津軽藩の始祖と仰がれる大浦光信公が、この地に入部した後、近隣を平定し…
- more
- 中の島ブリッジパーク
-
- 津軽
- 十三湖に浮かぶ小島「中の島」には様々な施設が集結している「中の島ブリ…
- more
- 市浦歴史民俗資料館
-
- 津軽
- 市浦歴史民俗資料館は平成元年8月1日に開館しました。常設展示として旧…
- more
- 三戸大神宮
-
- 南部
- 社伝によれば、元亀元年 (1570) 伊勢の神宮より天照皇大神の御分霊を、著…
- more
- トラベルプラザ サンシャイン
-
- 南部
- 陸奥湾を眺めることができる場所にあるお土産屋と食堂。おみやげは横浜町…
- more
- きみがらスリッパ・きみがらゾウリ
-
- 南部
- 十和田市は古くからの馬産地であり、馬の飼料用作物であるデントコーンの…
- more
- 平舘灯台
-
- 津軽
- 三方面を海に囲まれる青森県には数多くの灯台が存在します。平舘灯台は明…
- more
- アオーネ白神十二湖
-
- 北欧産本格ログ造りの「コテージ」と集合棟の「和室」の2タイプの宿泊棟…
- more