蓬田城址

小館遺跡の北側1kmの処に、鬱蒼と茂る森に覆われた蓬田八幡宮があります。ここが大館ともいわれる蓬田城址。南北朝時代の豪族の居館だったと伝えられていますが、いつごろ誰が築城したかは不明です。天正13年(1585)、油川城の落城を知った城主蓬田越前が南部に逃走したあと、津軽為信の支配下となっています。落城してから蓬田城は静かに眠るだけでしたが、その沈黙を破るかのように昭和50年に金沢大学と早稲田大学を中心とする発掘調査が行われました。出土遺物は縄文時代の土器や石器、土師器、恵寿器、擦文土器、中国産の白磁と青磁。鉄製品として、鋤、短刀、鉈が発見されています。


大きく深い堀は浪岡城にも匹敵する規模といわれ、空白といわれる中世津軽の歴史を物語るロマン漂う蓬田城です。

基本情報

住所
青森県東津軽郡蓬田村大字蓬田字宮本地内
問い合わせ先
蓬田村教育委員会
電話番号
0174-31-3111

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

よもぎた物産館「マルシェよもぎた」
よもぎた物産館「マルシェよもぎた」
more
たままつ海の情報館
たままつ海の情報館
more
蟹田駅前市場ウェル蟹
蟹田駅前市場ウェル蟹
more
トップマスト
トップマスト
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

みろくの滝
みろくの滝
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

このスポット周辺の宿を予約する

宿・ホテルの予約
人気サイトの宿泊プランを一括比較
more more
ページトップへ