旧野村家住宅離れ「行在所」

きゅうのむらけじゅうたくはなれ あんざいしょ

明治天皇の行幸があるという噂を耳にした野辺地町の豪商野村治三郎が私財を投じて建築した住宅であり、明治14年に東北・北海道ご巡幸の際、行在所として使用されたが、明治23年の大火により消失。現在の建物はほどなく同一設計により再建された建物であるが、庭園と一体化した数奇屋風住宅は近代建築技術が導入される以前の青森県の建築を知る上で貴重な建築物であると言われている。

基本情報

住所
青森県上北郡野辺地町字野辺地123番地1
問い合わせ先
野辺地町立歴史民俗資料館
電話番号
0175-64-9494
営業時間
9:00~16:30
※時間内はご自由に見学ください。
休業日
冬期間(12月~3月)は閉鎖
駐車場
野辺地町役場駐車場をご利用ください(大型バスで来場される際は要問合せ)

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

のへじ祗園まつり
のへじ祗園まつり
more
野辺地町立歴史民俗資料館
野辺地町立歴史民俗資料館
more
愛宕公園
愛宕公園
more
のへじ春まつり
のへじ春まつり
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

六戸町郷土資料館
六戸町郷土資料館
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。