267件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 市浦歴史民俗資料館
-
- 津軽
- 市浦歴史民俗資料館は平成元年8月1日に開館しました。常設展示として旧…
- more
- 七戸町立鷹山宇一記念美術館
-
- 南部
- 七戸町出身の洋画家・鷹山宇一の作品を中心に、鷹山宇一がコレクションし…
- more
- 青森県立郷土館
-
- 津軽
- 青森県立郷土館は「青森県の過去を振り返り、現在を見つめ、未来を考える…
- more
- 丹頂鶴自然公園
-
- 津軽
- 富士見湖パークに隣接する自然公園では、丹頂鶴と一年を通じてふれあうこ…
- more
- 十和田ビジターセンター
-
- 南部
- 十和田湖周辺の観光スポットを紹介しているほか、湖の成り立ちや生息して…
- more
- 金木観光物産館「産直メロス」
-
- 津軽
- 令和4年4月、斜陽館向かいの金木観光物産館(産直メロス)は、農産物直…
- more
- 風待ち舘
-
- 津軽
- 近世の日本海で隆盛した北前船。その歴史を多方面から捉え、様々な角度か…
- more
- きみがらスリッパ・きみがらゾウリ
-
- 南部
- 十和田市は古くからの馬産地であり、馬の飼料用作物であるデントコーンの…
- more
- BUNACO西目屋工場
-
- 津軽
- BUNACO西目屋工場は、青森県の西目屋村に位置し、伝統工芸「ブナコ」の生…
- more
- 日本キリスト教団弘前教会
-
- 津軽
- 平成5年に県重宝に指定されたこの教会は東北初のプロテスタント系の教会…
- more
- 岩木観光物産案内所
-
- 津軽
- 岩木町百沢~嶽間の「並木の道」遊歩道入り口にリニューアルオープンしま…
- more
- つがる市縄文住居展示資料館(カルコ)
-
- 津軽
- 亀ヶ岡遺跡をはじめ、市内や県内各遺跡からの出土品が展示されています。…
- more
- Takko Visitor Center みろく館
-
- 南部
- 江戸時代末期から実際に町内で使われていた古民家を移築し、新たな観光拠…
- more
- トラベルプラザ サンシャイン
-
- 南部
- 陸奥湾を眺めることができる場所にあるお土産屋と食堂。おみやげは横浜町…
- more
- 下北観光案内所
-
- 下北
- 下北駅前広場内にある下北半島の旅の情報拠点施設です。観光マップ・パン…
- more
- 早掛沼公園
-
- 下北
- 早掛沼公園は、むつ市の桜の開花時期にもっともにぎわうスポットです。昭…
- more
- 海峡いさりび公園
-
- 下北
- 下風呂温泉郷の観光拠点となっている人口海中公園です。公園内には、伊勢…
- more
- わにもっこ
-
- 津軽
- 白神山地のふもと、南津軽の自然に囲まれた場所で、木工房「わにもっこ」…
- more
- 浅虫観光案内所
-
- 津軽
- 浅虫温泉に関するお問合せは、是非、浅虫観光案内所をご利用下さい。
- more
- 黒石観光案内所
-
- 津軽
- 黒石市の観光案内総合窓口となります。黒石市観光の駅前拠店として皆様を…
- more
- 松の湯交流館
-
- 津軽
- 松の湯交流館は、銭湯として使われていた建物をリニューアルしてできた交…
- more
- 縄文竪穴風住居設営組み立てキット体験
-
- 津軽
- オリエンテーションのあと、「縄文時代はウェルネス」という講座を行い、…
- more
- 目屋渓谷
-
- 津軽
- 岩木山上流とその支流である湯ノ沢川、大沢川、大川など一帯が目屋渓と言…
- more
- 津軽茶道美術館
-
- 津軽
- 黒石市豊岡地区に民営の「津軽茶道美術館」は、「津軽烏城焼 三筋工房」…
- more
- 茶臼山公園・俳句の小径
-
- 津軽
- 県立自然公園「茶臼山公園」は、約1万5千本の色鮮やかなつつじが咲き誇る…
- more
- 「日本で最も小さくてかわいい漁村」で手ぶらで"プチキャンプ”…
-
- 下北
- 「日本で最も小さくてかわいい漁村」青森県佐井村でキャンプ体験!津軽海…
- more
- 小渡平公園
-
- 南部
- 五戸川南岸の高台にある小渡平公園は、 桜、梅、松、百日紅などの木が植…
- more
- 折腰内オートキャンプ場
-
- 津軽
- 道の駅こどまりポントマリの向かい側にあるキャンプ場です。すぐ側には折…
- more
- 青森県名水10選の湧水「小田内沼」
-
- 南部
- 三沢市民の森にある小田内沼は周囲2km水深3mの溜池、青森県の名水10選の…
- more
- 帆風美術館
-
- 南部
- 株式会社帆風が運営する私営の美術館です。主に江戸期の日本画を主とする…
- more
- 津軽せんべい
-
- 津軽
- 津軽の家庭で昔から親しまれてきたお菓子「津軽せんべい」。小麦粉と塩で…
- more
- 弘前学院外人宣教師館
-
- 津軽
- 弘前学院は、明治19年(1886年)、日本メソジスト教会初代監督であり旧東…
- more
- 志賀坊森林公園
-
- 津軽
- 標高350mにある公園からは津軽の秀峰・岩木山と豊かな穀倉地帯である広大…
- more
- 三沢市先人記念館
-
- 南部
- 三沢市先人記念館は古くから南部藩最大の馬の放牧場「木崎の牧」として知…
- more
- エネルギー館 あしたをおもう森
-
- 津軽
- 私たちの暮らしに欠かすことのできないエネルギー資源。エネルギー館「あ…
- more
- 夜越山スキー場
-
- 津軽
- 標高180mの山頂へは、ふもとからリフトで約6分で到着します。白鳥の集う…
- more
- 大間漁港荷揚げ場
-
- 下北
- 大間のマグロ漁は、だいたい8月から年明けまで。マグロがかかれば、家族…
- more
- 三沢市観光案内所
-
- 南部
- 三沢駅前交流プラザみーくる2Fにある、観光案内所です。
- more
- 唐糸御前史跡公園
-
- 津軽
- 唐糸御前史跡公園は、鎌倉時代の「北条時頼の回国伝説」にまつわる「唐糸…
- more
- カタクリの小径
-
- 津軽
- 人知れずひっそりと山の中で咲いているのカタクリの群生。約3ヘクタール…
- more