旧弘前偕行社

きゅうひろさきかいこうしゃ

旧弘前偕行社は、ルネサンス風様式を基調とした建物で、木造平屋建で簡明な洋風建築ですが、規模が大きく要所に配された華やかな細部意匠が特徴です。
正面中央上部の屋根窓、軒廻りの持ち送り板、窓廻りの飾り枠や上部に付けた櫛形あるいは三角形の破風飾りなど、豊かな装飾を備えています。
玄関廻りは、ポーチに鋳鉄柱を用い、車寄せの妻飾りとして唐草模様と陸軍第8師団に因んだ「蜂」のレリーフが印象的です。
館内の大多数の窓ガラスは、気泡が入ったり波を打っておりレトロな雰囲気です。
このほか、各部屋の漆喰天井の繊細な中心飾りは当時のままで、暖炉は外国製タイル(一部は欠損)が張られ洗練された意匠を配しています。
旧弘前偕行社は、東北地方に残る陸軍関係施設の代表的遺構で陸軍省営繕組織による建築意匠の展開が示され、津軽を代表する棟梁が建築したことなど建築的な観点からも保存価値の高い建物です。
終戦後、地域医療・福祉分野の先駆者であった故鳴海康仲氏の創設理念に基づき、弘前厚生学院の現校舎として次世代を担う人材育成を行う教育施設となって今もなお大切に活用されています。


基本情報

住所
青森県弘前市御幸町8-10
問い合わせ先
旧弘前偕行社
電話番号
0172-33-0588
営業時間
9:00~16:00
休業日
火曜日・8月13日・年末年始
料金
【ガイド付き見学(要予約)】
重要文化財に指定されている旧弘前偕行社の専属スタッフがガイド付でご案内します。
見学をご希望の方は、見学日の3日前までにお電話にてご予約ください。
●1日1回12:00~(所要時間約40分/定員20名様迄)
●見学料/500円(税込)

【一般見学(ガイド無)】
9:00~16:00 見学料/300円(税込)
下記の方は見学が無料になります。
◎18歳以下。
◎70歳以上の方(生年月日の記載があるものを提示)
◎障害者の方(障害者手帳を提示)
アクセス
JR弘前駅より徒歩約20分
弘南鉄道 弘高下駅より徒歩約10分
備考
※学校行事など、館内の使用状況により見学できないこともあります。
※入館における靴の制限/床材の保護のため、底部に金属加工がされている靴、かかとが細く尖った靴での入館はご遠慮願います。

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

ヒロロマルシェ~ひろまる~
ヒロロマルシェ~ひろまる~
more
弘前れんが倉庫美術館
弘前れんが倉庫美術館
more
HELP展〜30年後には消えてしまうかもしれない In AOMORI〜
HELP展〜30年後には消えてしまうかもしれない In AOMORI〜
more
ひろさき「まちなかピクニック」2024
ひろさき「まちなかピクニック」2024
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

葦毛崎展望台
葦毛崎展望台
詳細はこちら
鶴の舞橋
鶴の舞橋
詳細はこちら
藤田記念庭園
藤田記念庭園
詳細はこちら
岩木山神社
岩木山神社
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。