191件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新順
- 現在地から近い順
- つつじロード
-
- 南部
- 町の花であるつつじを道の駅しちのへの前から奥羽牧場内の真っすぐな並木…
- more
- 一里塚
-
- 南部
- 県指定史跡一里塚は藩政時代、旅人の道標・休憩所として街道筋の一里(約…
- more
- 三沢市歴史民俗資料館
-
- 南部
- 三沢市内の遺跡から出土した旧石器時代から平安時代の土器・石器、また江…
- more
- まかど温泉スキー場
-
- 南部
- まかど温泉スキー場は眼下に陸奥湾を望むゲレンデが広がり、2Kmの林間コ…
- more
- 青葉湖展望交流施設 山の楽校
-
- 南部
- 青葉湖展望交流施設 通称・山の楽校は廃校となった増田小中学校を利用し…
- more
- 十和田市郷土館
-
- 南部
- 重要な歴史的文化遺産の収集、保存及び展示を行い、市民に郷土の歴史につ…
- more
- 六ヶ所村野鳥観察公園
-
- 南部
- 野鳥観察ができる自然豊かな公園です。
- more
- 吹越烏帽子
-
- 南部
- 東北100名山のひとつ、吹越烏帽子。標高は507.8mで、登山路も比較的ゆる…
- more
- 八戸ブックセンター
-
- 南部
- 八戸市が運営する提案型の書店。広くて落ち着いた雰囲気のフロアには、本…
- more
- 東八甲田ローズカントリー
-
- 南部
- バラの産地化をめざし、生産から加工・販売までの一貫経営による新しい農…
- more
- 無料レンタサイクル
-
- 南部
- 七戸観光交流センターでは、電動自転車の無料貸出を行っています。七戸散…
- more
- 大黒森
-
- 南部
- なだらかな山並みの大黒森には約10万本ともいわれるヤマツツジの群生地が…
- more
- 道の駅なんごう「グリーンプラザなんごう」
-
- 南部
- 青森県では珍しい宿泊施設のある道の駅です。南郷区内の新鮮な農産物もお…
- more
- 八戸市南郷歴史民俗資料館
-
- 南部
- 「昭和」という時代をテーマに、戦時中の資料や、着物・食器・農具・テレ…
- more
- 三沢市先人記念館
-
- 南部
- 三沢市先人記念館は古くから南部藩最大の馬の放牧場「木崎の牧」として知…
- more
- 山屋薬師堂
-
- 南部
- 本尊の薬師如来像(町指定有形文化財)は、14世紀後半(南北朝時代以降)…
- more
- 六ヶ所村立郷土館
-
- 南部
- 六ヶ所村には先史時代からの多くの遺跡があります。昭和40年代に入って、…
- more
- 旧野村家住宅離れ「行在所」
-
- 南部
- 明治天皇の行幸があるという噂を耳にした野辺地町の豪商野村治三郎が私財…
- more
- 旧圓子家住宅
-
- 南部
- 江戸時代末期の格式高い武家屋敷の様式を備えた、貴重な建造物です。近世…
- more
- NPO法人三戸町観光協会
-
- 南部
- 三戸町は、青森県の南端、岩手県と秋田県との県境に位置し、様々な見どこ…
- more
- 天王のつつじ
-
- 南部
- 天王神社の境内は春になると樹齢300年以上といわれる大木を含め約500本の…
- more
- 銀南木
-
- 南部
- 法身国師が手植えしたと伝えられ、樹齢750余年、樹高26メートル、幹回り1…
- more
- しちのへ秋祭り山車展示館
-
- 南部
- しちのへ秋まつりの山車は「絵馬型風流山車」と呼ばれ、後部に絵馬が配置…
- more
- かだれ!田舎体験
-
- 南部
- 農業や自然とのふれあいを楽しく体験するため、特産のにんにくや長いもな…
- more
- 六戸町郷土資料館
-
- 南部
- 土器、はた織り機など、考古や民俗に関する専門的な資料を展示しています…
- more
- 十和田湖民俗資料館
-
- 南部
- 十和田湖民俗資料館は、この地方で祖先から伝承されてきた生活の移り変わ…
- more
- 旧七戸郵便局
-
- 南部
- 国指定登録有形文化財昭和3年に建設されたこの建物は、長い間郵便局とし…
- more
- 見町観音堂
-
- 南部
- 県重宝(建造物)応永3年(1396年)創建。室町時代の建築様式を今に伝え…
- more
- なんぶふるさと物産館
-
- 南部
- 南部町の農業生産者「南部七草会」が運営する農産物直売所です。特産品、…
- more
- 二ツ森貝塚
-
- 南部
- 国指定史跡・世界文化遺産県内最大、全国でも有数の規模を誇る縄文前期~…
- more
- SAN・SUN産直ひろば
-
- 南部
- 町の農家のおばちゃんたちが経営する産直施設。三戸町でとれた新鮮な野菜…
- more