南部利康霊屋

なんぶとしやすたまや

国指定重要文化財の南部利康霊屋は、盛岡藩2代藩主利直が四男利康の夭逝を悼み1632年(寛永9年)に創建されました。桃山様式を色濃く受け継ぐ、豪華絢爛な建物で方ニ間、入母屋造り、柿葺きの他、各所には極彩色の絵が施されています。

基本情報

住所
青森県三戸郡南部町小向字正寿寺62-1
問い合わせ先
史跡聖寿寺館跡案内所
電話番号
0179-23-4711
営業時間
9:00~16:00
休業日
12月29日~1月3日
料金
高校生以上300円(20人以上200円)、中学生以下無料
アクセス
・青い森鉄道線三戸駅から約3km、車で約7分
・南部町役場南部分庁舎から約2km、車で約5分
駐車場
普通車12台、大型バス3台
駐車料金:無料
ウェブサイト
南部町サイト
備考
・拝観をご希望の方は史跡聖寿寺館跡案内所(電話:0179-23-4711)までお電話をお願いします。
・霊屋の写真撮影と拝観時の喫煙はご遠慮ください。

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

なんぶりんご市
なんぶりんご市
more
アップルドームほのぼの館
アップルドームほのぼの館
more
さんのへパークゴルフ場
さんのへパークゴルフ場
more
道の駅さんのへ
道の駅さんのへ
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

三沢パイカ料理
三沢パイカ料理
詳細はこちら
刀匠から手ほどき、日本刀鑑賞とお手入れ体験
刀匠から手ほどき、日本刀鑑賞とお手入れ体験
詳細はこちら
佐井村デジタルスタンプラリー2025
佐井村デジタルスタンプラリー2025
詳細はこちら
櫛引八幡宮
櫛引八幡宮
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。