Amazing AOMORI
menu
観光案内
特集
スポット・体験
グルメ・お土産
モデルコース
イベント
旅の予約
アクセス
観光ガイド
このサイトについて
サイト内検索
チャットボット
共有
行きたいリスト
写真ライブラリー
動画ライブラリー
パンフレットダウンロード
よくある質問
運営組織について
関連リンク集
Language
日本語
English
繁体字
簡体字
韓国語
MICE・教育・観光事業者の皆様へ
HOME
旅のテーマからさがす
雨の日もたっぷり楽しもう
雨の日もたっぷり楽しもう
雨の日は外に出るのがなんだか憂鬱...ですが、梅雨の時期や雨の日でもお出かけを楽しんで欲しい!
青森の雨の日でも楽しめるおすすめのお出かけスポットを紹介します。
条件指定検索
カテゴリを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索
観光施設
美術館・博物館・資料館
動植物園・水族館
公園・テーマパーク
観光案内所
歴史・文化
世界遺産・縄文遺跡群
歴史的建造物・町並み
寺院
神社
史跡・名勝・庭園
城・城跡
自然・景勝
花・植物
山・高原
湖・沼・渓谷・滝
海岸・岬・島
景勝地・天然記念物
展望台
体験
ものづくり体験
フルーツ狩り
酒蔵見学
料理体験
文化体験、工場見学
農漁村体験
アウトドア体験
遊覧船
町歩きツアー
アウトドア・スポーツ
スキー場
海水浴場
キャンプ場
ゴルフ場
登山・トレッキング
カヌー・カヤック
温泉
温泉地
日帰り温泉
露天風呂
買い物
道の駅
観光物産館
朝市・市場
指定した条件で検索
検索条件をクリア
下北
むつ市
大間町
東通村
風間浦村
佐井村
南部
八戸市
十和田市
三沢市
野辺地町
七戸町
六戸町
横浜町
東北町
六ヶ所村
おいらせ町
三戸町
五戸町
田子町
南部町
階上町
新郷村
津軽
青森市
弘前市
黒石市
五所川原市
つがる市
平川市
平内町
今別町
蓬田村
外ヶ浜町
鰺ヶ沢町
深浦町
西目屋村
藤崎町
大鰐町
田舎館村
板柳町
鶴田町
中泊町
指定した条件で検索
検索条件をクリア
500m以内
1km以内
5km以内
10km以内
50km以内
100km以内
200km以内
指定した条件で検索
検索条件をクリア
54
件ありました
並び順
人気順
更新順
現在地から近い順
津軽伝統 金多豆蔵人形劇場・シアター
津軽
津軽伝統人形芝居「金多豆蔵(きんたまめじょ)」は1907年(明治40年)に…
more
盛美園
津軽
津軽地方に数多く見られる大石武学流を代表する名園。3,600坪(1.2ヘクタ…
more
青森県観光物産館アスパム
津軽
「AOMORI」の「A」を形どった正三角形の建物が特徴的。海沿いにあり、夜…
more
手作り雑貨体験工房IRODORI
津軽
「日本の道百選」のひとつにも選ばれ、江戸時代に造られた伝統的建造物が…
more
猿賀公園
津軽
猿賀神社に隣接する公園で、春には鏡ヶ池・見晴ヶ池を取り囲む約330本の…
more
世界遺産 白神山地
津軽
白神山地は、青森県と秋田県にまたがる約130,000ヘクタールに及ぶ広大な…
more
エーファクトリー(A-FACTORY)
津軽
青森駅前のウォーターフロントエリア、陸奥湾をバックに六連の三角屋根が…
more
青森県立三沢航空科学館
南部
「青森県立三沢航空科学館」は、「大空」と「飛翔」をテーマに、日本の航…
more
青森県営 浅虫水族館
津軽
約300種8千点を飼育・展示し、本州最北端で最大規模を誇る青森市の浅虫水…
more
陸奥八仙(八戸酒造株式会社)
南部
八戸酒造株式会社は安永4年(1775)創業の老舗酒蔵。大正年間建築の煉瓦…
more
津軽伝承工芸館
津軽
【匠の工房(津軽の伝統工芸)】匠の工房は、ひとつひとつに技と伝統があ…
more
奥入瀬渓流コケさんぽ
南部
天然の苔庭・奥入瀬渓流で毎日催行!奥入瀬渓流には約300種類のコケ植物…
more
「安東水軍」酒蔵見学
津軽
津軽の誇り、日本海の覇者「安東水軍」をお酒の名前にしている酒蔵です。…
more
立佞武多の館
津軽
五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りは、「青森のねぶた」と…
more
八戸ポータルミュージアム はっち
南部
中心街に立つ、八戸の新たな観光拠点。近代的なデザインの建物内には、八…
more
あじさいロード
津軽
外ヶ浜町を通る県道281号線、三厩駅から龍飛崎の先端まで約15キロメート…
more
弘前れんが倉庫美術館
津軽
弘前れんが倉庫美術館は、明治・大正期に酒造工場として建設され近代産業…
more
津軽藩ねぷた村
津軽
ねぷた囃子や津軽三味線の生演奏が聴けるほか、金魚ねぷたに絵付けしたり…
more
奥入瀬ランプ工房
南部
奥入瀬渓流は約300種類以上のコケが生息し、2013年には日本蘚苔類(せん…
more
むつ科学技術館
下北
「むつ科学技術館」は、津軽海峡を一望できる場所にある、日本初、世界で…
more
Takko Visitor Center みろく館
南部
江戸時代末期から実際に町内で使われていた古民家を移築し、新たな観光拠…
more
松の湯交流館
津軽
松の湯交流館は、銭湯として使われていた建物をリニューアルしてできた交…
more
青森県立美術館
津軽
広大で見晴らしの良い土地に、真っ白な外壁の凸凹な建築がそびえ立ちます…
more
ねぶたの家 ワ・ラッセ
津軽
青森市文化観光交流施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」は、ねぶた祭の歴史や…
more
ユートリー
南部
ユートリーとは、「八戸地域地場産業振興センター」の愛称です。ユートリ…
more
Y.C.M 吉幾三コレクションミュージアム
津軽
五所川原市金木町出身の吉幾三さんが、長年趣味としている書やステージ衣…
more
LOVE VADOS(モホドリ蒸溜研究所)
津軽
2021年10月にオープンしたモホドリ蒸溜研究所は、五所川原市近郊の加工用…
more
南部菱刺体験
南部
南部菱刺とは、八戸地方の農村に古くから伝わる伝統工芸で、布地に保温と…
more
南部裂織体験
南部
裂織は、古くなった布や着古した着物を細かく裂いて紐状にしたものを横糸…
more
南部せんべい手焼き体験
南部
お土産としても大人気の「南部せんべい」。こちらで体験できるのは「一枚…
more
太宰治疎開の家(旧津島家新座敷)
津軽
太宰の長兄・文治が1922年(大正11年)の結婚を機に新築し、津島家では新…
more
津軽三味線会館
津軽
津軽三味線発祥の地である金木町で、その歴史や郷土芸能などを知ることが…
more
太宰治記念館「斜陽館」
津軽
「斜陽」をはじめ、多くの名作を残した文豪「太宰治」。その父親で大地主…
more
津軽こけし館
津軽
外装は、国指定重要文化財となっている江戸時代の商家と「こみせ」をイメ…
more
平川市ねぷた展示館
津軽
高さ12m、横9.2m、奥行き8mの世界一の大きさを誇る扇ねぷた。通常のね…
more
帆風美術館
南部
株式会社帆風が運営する私営の美術館です。主に江戸期の日本画を主とする…
more
青森市森林博物館
津軽
青森市森林博物館は、昭和53年、市制施行80周年記念事業のひとつとして、…
more
三沢市寺山修司記念館
南部
「寺山修司記念館」は、寺山修司の母はつ氏より三沢市に寄贈された遺品を…
more
六趣(六趣醸造工房)
南部
青森県六ヶ所村に醸造所を構える六趣醸造工房。「幻の焼酎」と言われる本…
more
十和田市現代美術館
南部
「Arts Towada」は十和田市現代美術館がある「官庁街通り」という屋外空…
more
1
2
次へ
1
2
次
ページトップへ