盛美園

せいびえん

明治の面影を残す建物と、日本を代表する武学流の名園

津軽地方に数多く見られる大石武学流を代表する名園。3,600坪(1.2ヘクタール)の広大な敷地に広がる池泉枯山水廻遊式庭園は、明治35年(1902年)より9年の歳月をかけて作庭されたもの。京都の無鄰庵(むりんあん)と清風荘とともに明治時代の三名園の一つに数えられ、国の名勝にも指定されています。

庭園は、池を中心に「真」「行」「草」の三部から出来ています。庭園の中央は池泉と枯池の二段とし、池泉には神仙島を浮かべその上に逢菜の松を植えています。仏教思想を表した「真の築山」、神道思想を表した「行の築山」はかえでやつつじなどが趣を豊かなものにしています。草木を中心とした「草の平庭」はイチイ大刈込みが見事です。津軽の田園と遠山を借景とした四季折々の景観が楽しめます。


一角に佇む盛美館は、庭園を眺めるために建てられた和洋折衷の建物。一階は純和風、二階はルネッサンス調の洋風仕立てという、上下で異なる様式の建物は大変珍しく、日本で他に例がないといわれています。日本庭園と融和した独特の美しさをもち、明治文化の面影をしのばせています。


30分に1度公開される御宝殿も見逃せません。堂内は金箔で覆われ豪華絢爛!日本最大の孔雀の蒔絵は一見の価値があります。


この和と洋が織りなす美しい風景は、ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の舞台イメージの参考にされたといわれています。


ご興味のある方は下記ウェブサイトからぜひご確認ください! 

基本情報

住所
青森県平川市猿賀字石林1
問い合わせ先
冬季営業(11月中旬~4月中旬)の連絡は (一社)平川市観光協会0172-40-2231(9:00~17:00)まで
電話番号
0172-57-2020
営業時間
4月中旬~9月末
9:00~17:00(17:00閉園)
10月~11月中旬
9:00~16:30(16:30閉園)
11月中旬~4月中旬
10:00~15:00(冬季営業)
※冬季営業期間の受付は、(一社)平川市観光協会となります。
休業日
12月29日~1月3日
料金
大人500円、中・高校生330円、小学生220円、小学生未満無料
※冬季営業(11月中旬~4月上旬)
 大人250円、中・高校生170円、小学生110円、小学生未満無料
※団体(20名以上)大人430円、中・高校生280円、小学生170円、小学生未満無料
アクセス
◆JR弘前駅から弘南電鉄津軽尾上駅下車(20分)徒歩10分
◆弘前駅より車で約20分
◆弘前城より車で約25分
◆青森空港より車で約35分
◆新青森駅より車で約50分
◆東北自動車道黒石ICより車で約10分
駐車場
普通車20台(無料)
ウェブサイト
盛美園公式ホームページ

このスポットに行くモデルコース

津軽のいいとこ満喫コース
津軽のいいとこ満喫コース
more

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

【期間限定】国指定名勝 盛美園 ライトアップ
【期間限定】国指定名勝 盛美園 ライトアップ
more
清藤氏書院庭園
清藤氏書院庭園
more
ぷらすマルシェin蓮の花まつり2025
ぷらすマルシェin蓮の花まつり2025
more
猿賀公園
猿賀公園
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館 )
 旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館 )
詳細はこちら
平川市 蓮の花まつり
平川市 蓮の花まつり
詳細はこちら
藤田記念庭園
藤田記念庭園
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。