太宰治記念館「斜陽館」

だいざいおさむきねんかん「しゃようかん」

文豪太宰治氏の生家 建築としても見ごたえあり

「斜陽」をはじめ、多くの名作を残した文豪「太宰治」。その父親で大地主だった津島源右衛門が明治40年(1907年)に建てたものが現在の太宰治記念館「斜陽館」となっています。


蔵を利用した資料展示室には、太宰が生前着用していたマントや執筆用具、直筆原稿、書簡などのほか、初版本や外国語の翻訳本などの貴重な資料があり、全国から多くのファンが集まります。


約680坪(約2200平方メートル)もの広大な敷地に、米蔵にいたるまで青森ヒバ(ヒノキ)を使って建てられている豪邸は、東北豪商の館としても見ごたえがあります。明治時代に建てられた貴重な木造建築であり、近代和風住宅の代表例として2004年に国の重要文化財に指定されています。

基本情報

住所
青森県五所川原市金木町朝日山412-1
問い合わせ先
太宰治記念館「斜陽館」
電話番号
0173-53-2020
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休業日
12月29日
料金
【斜陽館のみ】
大人:600円
高・大学生:400円
小・中学生:250円

【斜陽館・津軽三味線会館共通券】
大人:1,000円
高・大学生:600円
小・中学生:400円
アクセス
◆津軽鉄道金木駅より徒歩約7分
◆津軽自動車道五所川原北ICより車で約15分
駐車場
約50台(無料)
ウェブサイト
NPO法人かなぎ元気倶楽部ホームページ五所川原市ホームページFacebook

このスポットに行くモデルコース

太宰ゆかりの地 「津軽」を歩く
太宰ゆかりの地 「津軽」を歩く
more

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

金木観光物産館「産直メロス」
金木観光物産館「産直メロス」
more
津軽三味線会館
津軽三味線会館
more
仁太坊まつり
仁太坊まつり
more
太宰治疎開の家(旧津島家新座敷)
太宰治疎開の家(旧津島家新座敷)
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

弘前公園/弘前城
弘前公園/弘前城
詳細はこちら
鶴の舞橋
鶴の舞橋
詳細はこちら
青森県立三沢航空科学館
青森県立三沢航空科学館
詳細はこちら
ねぶたの家 ワ・ラッセ
ねぶたの家 ワ・ラッセ
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

告知

現在、奥入瀬渓流と十和田湖を結ぶ国道102号のうち惣辺~子ノ口間が通行止めとなっています。詳しくは「青森みち情報」をご確認ください。

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。