田舎館村展望台(田舎館村役場)

いなかだてむらてんぼうだい(いなかだてむらやくば)

スケールの大きさにびっくり!巨大なアートを堪能できる展望台 

田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を絵の具の代わりに巨大な絵を描く「田んぼアート」。

毎年6月上旬から10月上旬ころまで、多彩な色と品種の稲を利用した素晴らしい絵画をることができます。田んぼアートが初まってからその技術は年々細やかで繊細な表現に進化しており、クオリティの高さが感動を呼ぶ人気のスポットです。


そんな田んぼアートの全貌をゆっくり見るのにおすすめなのが、田舎館村展望台。ここは、今から約400年前に田舎舘一帯を治めていた千徳掃部政武公を偲んで、建物全体が城に見えるよう設計された役場庁舎と文化会館です。4Fが展望デッキとなっており、第1田んぼアートを見事な絵画として鑑賞を楽しめます。


季節の移り変わりも思う存分楽しめる田んぼアート。稲が上に伸びて成長していくと共に絵にも深みが出てきます。清々しい葉を楽しめる夏から、穂が黄金色に染まる秋まで、訪れる時期によって異なる表情を見せてくれます。四季ごとに訪れて、お気に入りの季節を探すのも楽しいですね。


第1田んぼアートは田舎館村展望台4階展望デッキ、第2田んぼアートは弥生の里展望所から見ることができます。ぜひ変わりゆく四季と共に、美しい田んぼアートを楽しんでください。

エリア
田舎館村
津軽
カテゴリー
自然・景勝
展望台

基本情報

住所
青森県南津軽郡田舎館村大字田舎舘字中辻123-1
問い合わせ先
田舎館村企画観光課商工観光係
電話番号
0172-58-2111
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休業日
「稲刈り体験ツアー」開催日
(9月最終もしくは10月最初の日曜日)
料金
4階展望デッキ
大人(中学生以上)300円 小学生100円 未就学児無料
※団体料金なし
アクセス
黒石ICより車で約10分
JR川部駅よりタクシーで約10分
弘南鉄道弘南線田舎館駅よりタクシーで約5分
JR弘前駅より弘南バス(黒石・大川原行き)で約20分、畑中バス停で下車後徒歩約3分
駐車場
田舎館村役場駐車場および周辺の臨時駐車場を利用可能
(無料、約250台)
※大型・中型バスは田舎館村公民館および体育館の解体・新築工事のため2022年頃まで駐車不可。約3分ほど離れた待機場所をご利用ください。
ウェブサイト
田舎館HP 田んぼアートご利用案内Facebook口コミを見る (TripAdvisor)
備考
〇障害者手帳所持者ご本人とその介助者1名は無料。手帳原本かミライロIDを1階係員へご提示ください。
〇お客様を連れて入館するバス・タクシーの乗務員およびツアー添乗員は入館料が無料となります。
〇乗務員や添乗員を除いた入館者数が15人以上の場合、あらかじめ団体予約を利用することで待ち時間なしで入場することができます。
詳細は村HPをご確認ください。

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

田舎館村田んぼアート
田舎館村田んぼアート
more
観光いちご園 アグリいーな田んぼアートの里
観光いちご園 アグリいーな田んぼアートの里
more
史跡 垂柳遺跡
史跡 垂柳遺跡
more
猿賀神社
猿賀神社
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

手作り雑貨体験工房IRODORI
手作り雑貨体験工房IRODORI
詳細はこちら
五所川原立佞武多
五所川原立佞武多
詳細はこちら
地酒「じょっぱり」(六花酒造)
地酒「じょっぱり」(六花酒造)
詳細はこちら
十和田湖のレンタサイクル「E-Bike」
十和田湖のレンタサイクル「E-Bike」
詳細はこちら
十二湖/青池
十二湖/青池
詳細はこちら
恐山霊場/恐山菩提寺
恐山霊場/恐山菩提寺
詳細はこちら
赤い屋根の喫茶店「駅舎」
赤い屋根の喫茶店「駅舎」
詳細はこちら
南部町さくらんぼ狩り(ながわ農業観光案内所)
南部町さくらんぼ狩り(ながわ農業観光案内所)
詳細はこちら
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

このスポット周辺の宿を予約する

宿・ホテルの予約
人気サイトの宿泊プランを一括比較
more more
ページトップへ