種差海岸

たねさしかいがん

天然芝生の美しい海岸線を、海風を感じながら散策しよう

種差海岸は、国の名勝地に指定されている三陸復興国立公園内にあります。650種を超える植物が自生し、多種多様な植物を観賞できる日本でも珍しい場所。海沿いの遊歩道を散策すると、多彩な花々、緑々しい天然芝生、奇岩怪石、樹齢100年もの松林、可愛らしいウミネコなど、変化に富んだ自然美が眼前に広がります。草花が美しい5月~10月がベストシーズン。


長い海岸線は、4つのエリアに分けることができます。一番北側は「蕪島エリア」。例年3月~8月には、たくさんのウミネコが飛来し、子育てをします。漁場を教えてくれるということで、蕪島の頂に鎮座する「蕪嶋神社」の弁財天の使いとして地元の人々から大切にされてきました。


南下すると「葦毛崎展望台・大須賀海岸エリア」があります。ここでは、白亜の美しい灯台「鮫角灯台」や、古城のような趣の「葦毛崎展望台」、6月中旬~7月中旬頃に色とりどりの花々が咲き誇る「中須賀の岩礁地帯」、踏みしめるとキュッキュッと音が鳴る鳴砂が特徴的な「大須賀海岸」を散策できます。


続く「種差天然芝生地エリア」では、樹齢100年もの松林「淀の松原」や、海鵜のフンによる白さが特徴の「白岩」、そして種差海岸を代表する景勝地「種差天然芝生地」があります。波打ち際まで天然芝生が広がった、青と緑のコントラストは絶景!


一番南にある「大久喜エリア」では、昔の漁師の暮らしに想いを馳せることができる茅葺き屋根の「浜小屋」があります。また、東日本大震災の津波で鳥居の一部がアメリカ西海岸に漂着し、その後返還・修復されたことが話題となった巌島神社(弁天島)もあります。


散策に便利なワンコインバス「うみねこ号」も運行していますので、短時間で周遊したい方はぜひご利用ください。

基本情報

住所
青森県八戸市鮫町棚久保
問い合わせ先
八戸市観光課
電話番号
0178-46-4040
アクセス
◆八戸駅からJR八戸線で約30分の種差海岸駅下車、徒歩約3分
◆八戸・久慈自動車道「種差海岸階上岳IC」から約10分
ウェブサイト
種差海岸インフォメーションセンターFacebook口コミを見る (TripAdvisor)

このスポットに行くモデルコース

青森縄文を巡る~八戸エリア~
青森縄文を巡る~八戸エリア~
more
八戸で自然と海の幸を満喫コース
八戸で自然と海の幸を満喫コース
more
青森の避暑地巡り~南部エリア~
青森の避暑地巡り~南部エリア~
more

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

みちのく潮風トレイル(種差海岸区間)
みちのく潮風トレイル(種差海岸区間)
more
種差海岸インフォメーションセンター
種差海岸インフォメーションセンター
more
種差キャンプ場
種差キャンプ場
more
道の駅はしかみ「ふるさとにぎわい広場」
道の駅はしかみ「ふるさとにぎわい広場」
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

八戸屋台村 みろく横丁
八戸屋台村 みろく横丁
詳細はこちら
八戸市美術館
八戸市美術館
詳細はこちら
八甲田ロープウェー
八甲田ロープウェー
詳細はこちら
八甲田の樹氷
八甲田の樹氷
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。