69件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順
- 更新順
- 八戸えんぶり
-
- 南部
- 八戸えんぶりは、国の重要無形民俗文化財に指定されている、八戸地方に春…
- more
- あおもり10市大祭典in黒石
-
- 津軽
- 2024年9月28日(土)~29日(日)の二日間、「あおもり10市大祭典in黒…
- more
- 温湯温泉丑湯まつり
-
- 津軽
- 土用の頃に毎年実施される「丑湯まつり」は、鶴の湯で親しまれる共同浴場…
- more
- AOMORI NEBUCO FESTIVAL 2024
-
- 津軽
- 「AOMORI NEBUCO FESTIVAL」は、ねぶたを構成する水、炎、動物、剣、衣、…
- more
- 大川原火流し
-
- 津軽
- 南北朝時代、戦いに敗れた南朝側の子孫が、ここ大川原に流れ着き、慰霊し…
- more
- 馬力大会
-
- 南部
- 古くからの馬産地である七戸町では、かつて盛んに馬力大会が行われていま…
- more
- クリスマスマーケット 2024 in アスパム
-
- 津軽
- アスパムを舞台に繰り広げられる、雪と光が演出するクリスマスの祭典「CH…
- more
- 2025 はちのへ公園春まつり
-
- 南部
- 約2,000本の桜が公園全域で咲き誇る県内最大級の桜祭り。春まつり期間中…
- more
- 乳穂ヶ滝ライトアップ
-
- 津軽
- 氷結した滝の迫力に圧倒されます☆高さ33mの白絹のような乳穂ヶ滝(におが…
- more
- 脇元岩木山神社大祭
-
- 津軽
- 脇元の「靄(もや)山(152m)」は江戸時代から脇元岩木山として信仰され…
- more
- 板柳町 第51回町民祭
-
- 津軽
- 催しや展示、各種体験など催事が盛りだくさん。今年は来場者全員を対象と…
- more
- 十和田市春まつり
-
- 南部
- 稲生川上水を記念する歴史のあるイベント。春爛漫の十和田市市街地を満喫…
- more
- さんのへ春まつり
-
- 南部
- 会場となる国史跡三戸城跡城山公園は、三戸南部家により戦国時代(16世…
- more
- ザ・もつけ祭り&冬花火
-
- 津軽
- 「もつけ」・・・津軽弁で「熱中する人」を意味します。もつけ姿の男たち…
- more
- 楽しい、ひなこけし展
-
- 津軽
- 全国の伝統こけし工人が、津軽に一足早い春をお届け全国の伝統こけし工人…
- more
- 脇野沢八幡宮例大祭
-
- 下北
- 脇野沢地区の八幡宮例大祭は、毎年8月15日から17日までの3日間にわたって…
- more
- 南部町ぼたんまつり
-
- 南部
- ~長谷ぼたん園~名久井岳県立自然公園の中腹に位置する長谷ぼたん園は、…
- more
- 南部町春まつり
-
- 南部
- 令和7年度は4月19日(土曜日)、20日(日曜日)に開催いたします!!子ど…
- more
- 奥津軽虫と火まつり
-
- 津軽
- 五穀豊穣を祈願する祭りで、メインの「虫おくり」をはじめ、若者達による…
- more
- 佐井村うに祭り2022
-
- 下北
- 津軽海峡文化館アルサスにおいて、「佐井村うに祭り2022」を開催しま…
- more
- 古津軽ウィーク2024
-
- 津軽
- 津軽に脈々と息づくくらしぶりや伝統文化などを追体験する旅「古津軽」。…
- more
- 沢田ろうそくまつり2025
-
- 津軽
- 沢田ろうそくまつりは、弘前市の山間部にある沢田神明宮の大祭の前夜祭と…
- more
- 大間町ブルーマリンフェスティバル2024
-
- 下北
- ブルーマリンフェスティバルは、伝統である舟競走大会をはじめ、歌謡ショ…
- more
- 大畑八幡宮例大祭
-
- 下北
- 毎年9月14日から9月16日開催。享保3年(1718年)から伝えれられていると言…
- more
- のへじ春まつり
-
- 南部
- 春を告げる桜のピンク色と空の青い海を優雅に泳ぐ鯉のぼり!その下で開催…
- more
- 第16回 更上閣ひなまつり展
-
- 南部
- たくさんの絢爛豪華な雛人形や歴史ある雛人形がずらりと並び、かわいらし…
- more
- 百石えんぶり
-
- 南部
- 春を告げ、五穀豊穣を祈願する百石えんぶりは、テンポが速く勇壮活発な五…
- more
- アスパムdeお正月まつり
-
- 津軽
- 1月1日(水・祝)~5日(日)まで、#アスパムdeお正月まつり を開催い…
- more
- 農家蔵ライトアップ
-
- 津軽
- 登録有形文化財に指定されている蔵。ほとんどが農家所有とされる農家の蔵…
- more