寺下観音

てらしたかんのん

奥州南部糖部三十三ヶ所巡礼の一番札所として、鎌倉時代に建立したと言われている寺下観音堂の中には、千数百年前に行基(ぎょうき)という高僧が伝えたという観音像が安置されています。その観音像の境内に並ぶのが近畿地方の観音様が集まった近畿三十三観音の石像です。観音堂のほかに潮山神社があり、神仏混交の地です。近くには、日本最古級の灯台とされる「灯明堂」があります。

基本情報

住所
青森県三戸郡階上町大字赤保内字寺下8
電話番号
0178-88-2027
営業時間
24時間
休業日
無休
料金
無料
アクセス
JR階上駅から車で約15分
駐車場
普通車20台
駐車料金:無料
ウェブサイト
公式サイト

このスポットの近くには、
こんなスポットがあります

道の駅はしかみ「ふるさとにぎわい広場」
道の駅はしかみ「ふるさとにぎわい広場」
more
フォレストピア階上
フォレストピア階上
more
はしかみいちご煮まつり
はしかみいちご煮まつり
more
階上岳
階上岳
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

山屋薬師堂
山屋薬師堂
詳細はこちら
三戸町立歴史民俗資料館・三戸城温故館
三戸町立歴史民俗資料館・三戸城温故館
詳細はこちら
五戸温泉(新 たんぼのゆっこ)
五戸温泉(新 たんぼのゆっこ)
詳細はこちら
一里塚
一里塚
詳細はこちら

青森県の体験を予約する

タクシープラン・
体験プランの予約
青森県観光国際交流機構提供
more
体験プランの予約
じゃらん提供
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。