八甲田スキーと温泉を満喫しよう♪
- 日数
- 1日
- 主な交通手段
- 車
- シーズン
- 冬

日本有数の豪雪地帯である青森県は、上質なパウダースノーを滑れるとあって、毎年ウインタースポーツが盛んです。
また、環境省の温泉利用状況(令和4年3月末日現在)によると、青森県は温泉地数が全国第5位、湧出量は全国第4位と温泉の宝庫!
上質なおもてなしを受けられる温泉旅館から、気軽に立ち寄れる町中銭湯まで、そのほとんどが天然の温泉なんです。
もちろん県内各地のスキー場のすぐ傍にも温泉がありますよ♪
スキーを楽しんだ後は、冷えた体を温泉で温めましょう!
大自然が作り出した造形美「スノーモンスター」の間を爽快に滑走できる「八甲田スキー場」と、スキー場のすぐ傍にある「酸ヶ湯温泉」で体の芯まであったまるコースを紹介します。
八甲田スキー場
雄大な樹氷の中を爽快に滑る!
ロープウェー山頂公園駅のある田茂萢岳山頂から、7kmにも及ぶ長い滑走距離を持つ数本のコースからなり、初心者から上級者にいたるまで楽しむことができます。雄大な樹氷や遠く、津軽・下北両半島や北海道を望みながらの滑走は八甲田ならではのものです。12月上旬から5月中旬まで滑走可能です。
八甲田の樹氷
雪の造形美、八甲田の「スノーモンスター」
八甲田スキー場・八甲田国際スキー場は、十和田八幡平国立公園内の北部に位置する日本有数の規模を誇る山岳スキー場で、例年、12月中旬から5月中旬までの約半年間スキーを楽しむことができ、トップシーズンには積雪量が4mを超えるほど。なんといっても雄大な樹氷の中を滑走できるのは八甲田ならではの魅力!厳しい風雪に耐えた八甲田の木々が、まるで雪のモンスターの様な迫力で、しかも美しく見事な樹氷へと姿を変えます。 絶景の中を爽快に滑りましょう。
酸ヶ湯温泉
ヒバ千人風呂で体の芯まで温まる
「ヒバ千人風呂」と呼ばれる混浴の大浴場が有名な酸ヶ湯温泉。総ヒバ造りの大浴場は初めて見る人を驚かせます。160畳もの浴室が眼前に広がり、天井までの高さは5mほどもあるというのに、視界をさえぎる柱は1本もありません。浴室内はすべてヒバの木で造られており、独特の香りと古風な異空間が特徴的です。昔ながらの清純、素朴な風情を残し、屋根裏に営巣し天空を群飛するイワツバメは酸ヶ湯の風物詩となっています。
約300年ほど前に開かれた古い歴史をもつ温泉宿で、「湯治」という伝統療法が整った温泉としても有名。国民温泉第一号に認定された横綱級の温泉です。鹿が湯に浸かり傷を癒していたことから「鹿湯」と呼ばれ、その後、酸性の強い湯であることから「酸ヶ湯」と呼び名が変わっていったそう。筋肉痛・関節痛・疲労回復・冷え性など、体の不調に幅広く効果が見込める温泉と言われています。八甲田でのトレッキングやスキーなどを楽しんだ後、筋肉疲労を癒すのにもうってつけです。
混浴風呂と男女別々の風呂がありますが、せっかくなのでぜひ混浴の千人風呂にチャレンジを。男女を分ける目隠しの木の塀があり、売店で湯あみ着を買うこともできます。テニスコート1面分ほどの大きさの浴室内に、熱の湯、冷の湯、四分六分の湯、湯滝など5つの浴槽があります。
泉温/52.3度
泉質/酸性硫黄泉
効能/リュウマチ、神経痛、胃腸病、婦人病、便秘病、ぜんそくなど