青森MICEガイド

青森MICEガイド

青森県では、各種会議・大会などのMICE誘致に積極的に取り組んでおり、各種助成制度がございます。

また、ユニークべニューやチームビルディング、特典等もご用意しております。

MICE成功に向けて、ぜひご活用ください。

助成金制度

大規模・中規模・小規模を問わず、青森県におけるMICEの助成制度一覧は下記よりご確認いただけます。

令和7年度MICE助成制度一覧.pdf

大規模MICEへの助成金制度

1.対象となるMICE

青森県内で開催されるMICEで、青森県外からの参加者が青森県内の宿泊施設に延べ100名以上宿泊するMICEです。

ただし、営利を目的に開催されるものや行政の関わりの深い団体等が開催するものなど、一部適用外となるMICEもあります。



2.助成金額

青森県外からの参加者が青森県内の宿泊施設に宿泊する延べ人数に応じ、助成金額を定めています。

1件あたりの助成額の上限は以下のとおりです。


県外参加者の延べ宿泊数    助成額(1件あたり上限)

100人 ~ 299人    30万円以内

300人 ~ 499人    50万円以内

500人 ~ 999人    70万円以内

1,000人 ~ 1,999人    100万円以内

2,000人 ~ 2,999人    200万円以内

3,000人以上    300万円以内

※大会・学会・会議への参加者に限ります(帯同者は除く)

※助成金の交付は大会終了後になります

※助成金額は予定額のため変更となる場合がございます



3.申請する時期

◇助成金の交付を希望する主催団体は、MICEが開催される3年度前の4月から開催前年度の9月末までに、下記6の開催地毎の申請窓口へ「青森県大規模MICE開催費助成金申込書」(事前申込)を提出してください。

◇助成の可否の決定は、MICE開催年度の4月となります。


※申込月の早い順に助成金予定額の配分が優先されます。(予算の範囲内)

※県外参加者の延べ宿泊数1,000人以上の大規模コンベンションについては、助成予定額の配分で優先される場合があります。



4.助成金の交付

◇助成金の交付は、大会終了後、報告書類の審査後となります。

◇交付に係る一連の書類(①④⑦⑨)提出窓口は、下記6の開催地毎のコンベンションビューローとなります。


◇交付までのスケジュール

◆申請書等の添付書類

①助成金の申込書(事前申込)    

助成金の事前申込として、主催者名や大会名、開催日、県内延べ者数など開催内容を提出していただきます。

また、申込書には、主催者の組織図や定款、役員名簿、前回の大会資料の添付が必要です。

④助成金交付申請書類    

助成金要領に定められた書類(交付申請書、事業計画書、収支予算書、MICE参加予定者数・宿泊予定者調べ、会議開催計画書)のほか、宿泊予定者リストを提出していただきます。

⑦事業実績報告書類    

助成金要領に定められた書類(実績報告書、事業実績書、収支決算書、MICE参加者数・宿泊者調べ、会議開催報告書)のほか、宿泊者リスト、収支決算に係る証拠書類の写しを提出していただきます。

※提出いただいた宿泊者リストは、助成金審査(県の審査を含む)以外の目的には使用いたしません。



5.申請書のダウンロード

◆これから大会を開催する方(*書類等の提出/大会開催の前年度9月末まで)

①助成金交付申込書(事前申請)    

様式[ WORD ]

◆助成金の申込が決定した方

②助成金交付申請書   

令和7年度 大規模MICE開催費助成金交付要領.pdf

令和7年度 大規模MICE開催費助成金交付要領(様式).docx

③事業実績報告書

④助成金請求書

⑤添付書類(宿泊者調べ、開催計画書)

⑥対象とならないMICEの定義    

令和7年度 大規模MICE開催費助成金交付要領取扱要領.pdf

令和7年度 大規模MICE開催費助成金交付要領取扱要領(様式).docx

令和7年度 大規模MICE開催費助成金交付要領取扱要領の運用.pdf

⑦助成対象経費と書類作成時注意事項    

〔PDF〕

⑧提出書類のチェックリスト    

〔PDF〕


6.申請窓口(お問合せ)

助成金の交付を希望する主催団体は、開催地毎の窓口(コンベンションビューロー)へお気軽にご相談ください。

申請方法のほか観光情報などもご案内しています。


青森市、東津軽郡内での開催をお考えの方

(公社)青森観光コンベンション協会

〒030-0801 青森市新町1丁目2-18 青森商工会議所会館4F

TEL : 017-723-7211  FAX : 017-723-7215


弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、北津軽郡内、西津軽郡内、南津軽郡内および中津軽郡内での開催をお考えの方

(公社)弘前観光コンベンション協会

〒036-8588 弘前市大字下白銀町2丁目1 弘前市立観光館内

TEL : 0172-35-3131  FAX : 0172-35-3132


八戸市、十和田市、三沢市、上北郡内(横浜町を除く)および三戸郡内での開催をお考えの方

一般財団法人VISITはちのへ

〒039-1102 八戸市一番町1-9-22ユートリー3階

TEL : 0178-70-1110


むつ市、下北郡内および横浜町での開催をお考えの方

しもきたツーリズム

〒035-0031 青森県むつ市柳町1-10-25 むつ下北観光物産館3階
TEL : 0175-31-1270  FAX : 0175-23-7960

ユニークベニュー・チームビルディング

青森県内でMICEを開催する皆様へ、ユニークべニューやチームビルディング、特典等をご用意しております。

MICE成功に向けて、ぜひご活用ください。


◆ユニークベニュー

青森県観光物産館アスパム(青森市)

ねぶたの家ワ・ラッセ(青森市)

藤田記念庭園(弘前市)

弘前市りんご公園(弘前市)

追手門広場(弘前市立観光館)(弘前市)

旧弘前偕行社(弘前市)

津軽鉄道(五所川原市)

八戸屋形船「新井田丸」(八戸市)

八戸まちなか広場「マチニワ」(八戸市)

八戸市内スケート場「YSアリーナ」(八戸市)


◆チームビルデング

カーリング体験


ユニークベニュー・チームビルディングの詳細はこちら

開催実績・予定

大規模MICE助成金対象のコンベンションのみを掲載しています。


令和7年度開催予定

青森地区(予定)

弘前地区(予定)

八戸地区(予定)


令和6年度開催実績

青森地区

弘前地区

八戸地区


令和5年度開催実績

青森地区

弘前地区

八戸地区


令和4年度開催実績

青森地区

弘前地区


令和3年度開催実績

青森地区

八戸地区


令和2年度開催実績

青森地区


平成31年度開催実績

青森地区

弘前地区

八戸地区



お問い合わせ

各種大会、学会、会議等のコンベンションを誘致、企画、支援するため、青森県内にある4つのコンベンションビューロー(青森、弘前、八戸、むつ)と連携を図っております。

各コンベンションビューローでは助成金交付のほか、コンベンションの開催に関するお手伝い(パンフレット提供や歓迎看板の掲示)をしております。

支援内容の詳細は各ビューローのホームページをご覧ください。


■青森市・東津軽郡内

(公社)青森観光コンベンション協会


■弘前・黒石・五所川原・つがる・平川市、北津軽・西津軽・南津軽・中津軽の各郡内

(公社)弘前観光コンベンション協会


■八戸・十和田・三沢市、北津軽(横浜町除く)・三戸の各郡内

(一財)VISITはちのへ


■むつ市、下北郡、横浜町

しもきたツーリズム

資料ダウンロード

青森県のMICEガイドブック(PDF)をご用意しましたので、ご活用ください。


また、国では、訪日外国人旅行者の誘致を積極的に推し進めていることや、本県においても海外からのチャーター便の増加などにより、外国人観光客に対する接客等の機会が増えております。

このため、青森県観光国際交流機構では、受入体制の整備を図ることを目的に「タッチ会話シート」を作成しました。


各施設で外国人受入接遇のため最低限必要と思われる表記及び会話集、青森県の郷土料理・ご当地グルメ、主要なお祭り・イベントについて取りまとめました。「外国人受入接遇のための外国語表記マニュアル」も作成しました。

外国人のお客様を受け入れる際にご活用ください。

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

青森MICEガイド  ユニークベニュー・チームビルディング
more
あおもり教育旅行ガイド
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。